オフセット印刷【オフセット・いんさつ】

現在主流の印刷方法です。
印刷用データあるいはフィルムから焼き付けたPS版を用い、インキの油分と水との反発を利用して印刷画線部のみにインキをのせ、その版を直接用紙には触れさせず(オフ)、インキをゴム面にのせてから、用紙に転移(セット)することから、こう呼ばれます。
版材と用紙が直接触れないことで、版の長寿命化と版面上の水分の影響を用紙が受けにくく、また版を鏡像にする必要がないなど、多くのメリットがあります。
PS版(アルミ製)は薄く強いので円筒形にすることにより回転運動で印刷できるため、印刷の高速化が進みました。
オフセット印刷が登場するまで主流だった「活版印刷(かっぱんいんさつ)」は、判子(ハンコ)の原理でインキを紙に転写する「凸版」であったことから、これに対し、版面がまっ平らなPS版を使うので「平版印刷(へいはんいんさつ)」とも呼ばれます。

伝票印刷用語集